ode-DIYer

2児のパパであり、平日会社員、週末DIYer。 普段使いから子育てに役立つ物まで、生活をDIYで豊かにできるような情報を発信していけたらと思っております。

ブログ 副業

DIYブログは稼げるの?【初心者こそブログ始めるべき最大の理由】

2022/8/14  

DIY初心者なのにブログなんて。。実際にDIYブログを書いている筆者が思う、そんな方こそブログを始めるべき理由。DIYブログのメリット、デメリットも併せて紹介しております。

作品販売 副業

DIY・ハンドメイド品の価格はいくらに設定すればいい?

2022/8/14  

ハンドメイド商品の価格ってどうやって決めるべき?一般的に人件費含む原価の3倍が目安と言われますが、イマイチ納得できず。実際に筆者がしている販売価格の計算方法をご紹介します。

副業

DIYは副業/お小遣い稼ぎになるのか?実際にDIYを副業にする筆者が解説

2022/8/14  

DIYは副業・お小遣い稼ぎになるのか?DIY副業で月最高20万を売り上げた過程や挫折から、副業を行う上でのコツや注意点を掲載。これから副業を始める方、行き詰まっている方に読んでいただきたい記事です。

アイアンシューズラック

DIYレシピ

【ボルトと木材でDIYシリーズ】男前なシューズラックを作る

2025/3/4  

アイアン+木材の王道組み合わせによるシューズラックの作り方。電動ドリルで木材に穴を開けて組み立てるだけの簡単DIY。棚板位置を自由に変えられる可動棚で靴のサイズに調整可能です。

キレイな穴を開ける方法

ドリル

【DIY初心者でもできる】もう失敗しない。バリなく垂直な穴を開ける方法

2022/11/7  

木材に穴を開けたけど何か斜めだし穴が汚い…そんな方にキレイに穴を開けるためのコツやオススメ道具をご紹介。仕上がりをキレイにするため、しっかりと組み付けるためにぜひご参考に。

材料

【DIYにおススメの寸切りボルト】太さの種類や切断方法をご紹介。

2025/3/4  

ボルトラック作りたいけどそもそも寸切りボルトって何?というか何て読むん?という方に、寸切りボルトの説明や切断方法をご紹介。DIYの幅を広げてくれるボルトについて詳しくなってDIYの幅を広げましょう。

ブログ 副業

【CSSなんて分からない】ウェブ初心者が2つのブログを統合した方法

2022/8/14  

複数のブログを運営しているけど、最近片方にだけ注力していたり、どちらも中途半端に、なんてことありませんか?私も2つのブログを運営しておりましたが、時間的にも気力的にも厳しいと感じ2つのブログを統合することにしました。今回はその時の方法を画像付きで丁寧に説明していきます。

作品販売 副業

【ラクマ】取引終了後、メッセージは1週間で非公開に。再開はラクマ事務局に連絡すればOK♪

2022/8/14  

ラクマの取引メッセージの有効期限は1週間。それを超えると過去のメッセージは非公開になり、連絡が不可能に。本記事では非公開になった後、事務局に連絡してメッセージ機能を再開してもらった話です。

作品販売 副業

【メルカリ】取引終了後、メッセージは2週間で非公開に。事務局に問い合わせたが再公開NGだった件。

2023/2/23  

メルカリでは取引メッセージ有効期限の2週間を超えるとメッセージが非公開になり連絡不可に。一度非公開になると連絡手段は相手の出品にコメントするのみ。本ページはメッセージ再開を期待して事務局に問い合わせてみたお話。

ASPとは?収益化の仕組み

ブログ 副業

【ASPとは?】初心者の方向けに収益化の仕組みを解説

2022/8/14  

ASPって何?美味しいの?これからブログん副業にと考えている方はお世話になるであろうASP。ブログ収益の仕組みもあわせて本記事ではASPについて説明しております。