広告 DIYレシピ

【初心者でも簡単】ローテーブルの作り方

2021年7月25日

普段使いやキャンプにもおすすめ。

どのホームセンターで扱っているSPFの1×4材だけで作る、自分で切断しないで組み立てるだけのローテーブルの作り方を紹介します。

DIY初心者で何から手をつけたらいいか分からない方には、まずはこちらのページがオススメ→【何から取り掛かればいい?】木工DIY初心者のための手順講座

必要スキル&工具

必要スキル

切断スキル不要。ホームセンターにお任せ♪
接合スキル初級。コーナークランプがあると良い♪
塗装スキルあれば自分好みにアレンジ可能。なくてもok♪
穴あけスキル初級。下穴をあけれればOK。

必要工具

  • 電動ドライバー
  • 下穴用ビット(2mmか3mmの下穴ドリルをご用意ください)
  • 木工用ボンド
  • コーナークランプ ※必須ではないですがある方が楽にきれいに仕上がります。
  • 紙やすり 120番、240番

おすすめ電動工具は「DIYにちょうどいい電動工具一覧

DIY初心者の方は「【これからDIYを始める方に】必要工具、便利工具をご紹介。」も参考にして下さい。

材料

  • 1×4材 6F:4本
  • スリムスレッド45mm:16本
  • スリムスレッド30mm:16本

設計図

完成図

木取り図

図面はcaDIYという設計ツールで作成しております。積み木感覚の簡単操作でDIYerにオススメ♫

>>caDIYの詳細と導入メリットはコチラのページで解説

作り方

材料カット

①1×4材をホームセンターで購入時に木取り図の通りカットしてもらいます。できる人は自分でカット。

②紙やすりで板を綺麗にやすります。

特に切り口はささくれが出ていることが多いのですりで綺麗に落としていきます。

ささくれは手で剥がそうとしない方がいいです。剥がそうとした時に繊維がくっついてきて、木がえぐれてしまう事があります。

脚製作

①300mm板と280mm板を直角に合わせ、コーナークランプで固定し、ビス打ち用の下穴(2か所)を開けます。

ビスを打ち込む側が300mm板です。

②一度コーナークランプから板を外し、280mm板の接合部に木工用ボンドを塗ります。

③再度コーナークランプで固定し、スリムスレッド(45mm)を打ち込みます。

SK11(エスケー11)
¥2,291 (2024/03/22 12:30時点 | Amazon調べ)

④同様の要領で300mm板と280mm板を接合していき、四角い枠を作ります。

⑤同じ要領でもう1セット脚枠を作り、計2つの脚枠を組み立てます。

天板取付

最後に天板を取り付けていきます。

①800mm板×4枚を端を綺麗に揃えて並べます

②足を取り付ける位置に目印を付けます。

筆者はマスキングテープで目印をつけてますが。ペンなどで目印を書いてもOKです。

横方向の取り付け位置はお好みでいいですが、筆者は横方向は天板端から50mm、奥行方向は天板端から20mmの位置に取り付けております。

③目印に合わせて脚枠、スリムスレッド(30mm)で板を止めていきます。

④1枚の板に対して2本ビス止めします。

⑤脚枠2つともを天板にビス止めすれば完成です。

アレンジ例

アイアン脚風

追加材料

  • ブライワックス(ジャコビアン)
  • アイアンペイント(ブラック)

アレンジ方法

①天板を取り付ける前に脚をアイアンペイントで塗装します。

ターナー色彩(Turner Color)
¥1,485 (2024/03/22 06:35時点 | Amazon調べ)

②天板を取り付ける前に天板をブライワックスで塗装します。

②塗料が乾いた後、脚枠を天板に取り付ければ完成です。

当サイトでの使用ツール一覧

【Wordpressテーマ】 Affinger6

豊富な機能で、上級者並みのブログデザインに簡単カスタマイズができちゃう有料テーマ。

 Affingerについて詳しく知りたい方はコチラ↓

AFFINGER6(WordPressテーマ)公式サイト

【画像編集ツール】Canva Pro

1億点を超える素材・テンプレートで画像加工・編集ができるオシャレ時短ツール。

Canvaについて詳しく知りたい方はコチラ↓

>>【投稿用の画像加工は何を使ってる?】canvaをオススメする理由


【DIY設計ツール】caDIY

専門知識不要。積み木で図面がかけるDIY設計ツール。

caDIYについて詳しく知りたい方はコチラ↓

>>【簡単DIY作図】積み木感覚で設計できるcaDIYとは?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ode-DIYer

2児のパパであり、平日会社員、週末DIYer。 普段使いから子育てに役立つ物まで、生活をDIYで豊かにできるような情報を発信していけたらと思っております。

-DIYレシピ